COVID-19の感染拡大防止のために、今年も学研連等研究室の試験がオンラインとなり、広報活動も現状ではオンラインがメインとなっております。
空の塔は、中央大学に所属する団体や各研究室とは無関係ですが、コロナ禍で十分な学習環境を得られない中大関係者の支援をすることを目的に創設されたオンラインコミュニティですので、その創設目的に鑑みて、司法試験受験団体又は公務員試験受験団体である各研究室の広報活動に協力させていただいております。
そこで、以下のとおり、希望された全ての研究室に、空の塔のホームページ内で宣伝をしていただいています。
※掲載順は掲載希望をいただいた順番(同時の場合は五十音順)となっています。
※入室試験に関するお問合せや、各研究室に関するお問合せは、空の塔ではお答えすることはできません。(以下の記載内容についても、いずれも各研究室からいただいた原稿をそのまま掲載していますので、各研究室にお尋ねくださいますようお願いいたします。)
司法試験受験団体
秀朋会研究室
リンク
募集要項 https://shuuhoukai.wixsite.com/website
Twitter https://twitter.com/shuhokai2021
研究室よりコメント
秀朋会研究室は、自由な雰囲気で約25名と比較的少人数ながら、司法試験合格率が高く、過去に優秀な法律家を多数輩出している研究室です。
室員同士の仲が非常によく、同期とのつながりはもちろん、先輩後輩とのつながりが強いのが特徴です。そのため、分からないことや困ったことがあれば、先輩に気兼ねなく質問することができます。
また、休憩したいと思った時には、隣接する白鴻会や法修会の室員も集まる共有スペースで談話をしてくつろぐことができます。もっとも、各室員の意欲が高く1人1人が自主性を持って日々勉強に励んでいます。
そして、鍵当番や登室義務がないため、勉強とサークル・アルバイトなどを両立することもできます。さらに、先輩方によるゼミや論文添削が充実しており、手厚い指導が受けられます。座学以外にも、弊会OB・OGの先輩方の弁護士事務所への訪問や合宿等、多くのイベントを開催しています。
入室試験の詳細に関してはHPをご覧ください。室員一同、皆さまの受験をお待ちしております。
室員よりコメント
秀朋会研究室は炎の塔2階にあり、室員も約25名と小規模な研究室です。
他の研究室と比較して少人数ながら、同期だけでなく先輩や後輩とのつながりも強く、互いに切磋琢磨し、予備試験の早期合格・上位ロースクール合格等において確かな実績を残しています(詳細につきましてはHPをご覧ください)。
「少数精鋭」の研究室として各室員が勉強に励み、先輩に論文添削指導をしてもらったり、ゼミ等を開催してもらうこともできます。また、研究室の豊富な蔵書を使って、付与された定席で勉強していただくのも良いかと思います。
他方で、自由な雰囲気なのでアルバイトやサークル等と両立することも可能です。実際に、同期や先輩方も勉強とバイト等を両立させ、メリハリのある勉強をされています。
そして、新型コロナウイルスの影響で仲間を得ることが困難な状況の中、共通の目的を持つ仲間に出会えることに非常に大きな意義があると考えています。私自身、勉強の指針等分からないことだらけでしたが、弊会に入室し、同期に相談したり先輩に助言をしていただいたりすることで、「目標達成のための勉強の指針」が分かるようになってきました!
「将来のために勉強をバリバリやるんだ」という方、「勉強はもちろんするけど、大学生らしくサークルやアルバイトも経験したい」という方の双方におススメの研究室です!
・プロフィール 登坂玲央 茨城県取手市出身。2020年(1年次)に秀朋会に入室。
現幹事長。
済美会研究室
リンク
(1)ホームページ
(2)募集要項
①出願資格
ア.1年次入室 2021年度に中央大学へ入学した者
イ.2年次入室 2020年度以前に中央大学へ入学し、現在2年生の者
②日程
一次試験 2021年4月13日・二次試験 2021年4月18日
③実施方法
一次試験:オンライン
二次試験:オンライン(予定)(変更の場合は速やかにお知らせいたします)
(3)公式アカウント
・Twitter @saibikai_chuouv
なお、済美会研究室はメール・LINE@でご質問を受け付けております。回答には3日ほどいただく場合もございますが、ぜひお気軽にご利用下さい。
・メール:info@chuo-saibi.com
・LINE@:@786ynxtu
研究室よりコメント
済美会研究室は個人の自由を最大限に尊重する研究室です。各室員は己に「今何が必要か」を問いかけ、日々研鑽を積んでいます。その一方で自立した確固たる信念とともに、将来を見据えた仲間との共助も活発です。学びに対する理解を一人でも、仲間とでも深めることができます。今年も当研究室は学習意欲のある新入室員を歓迎しています。
また、済美会ではオンライン説明会を予定しております。全4回・30分ほどです。
【オンライン説明会日時】
実施日 3月16日、3月21日、3月28日、4月4日
時間帯 すべての日程において19:30~20:00(予定)
説明会はGoogle Meetを使用して行います。リンクはホームページ上のオンライン説明会ページをご参照ください。2年生の方は全学メール(@g.chuo-u.ac.jp)でご参加ください。
なお、定刻の5分前にはアクセスをお願いします。
また、進行の妨げにならぬよう、マイクはオフでお願いします。カメラはオン・オフどちらでも構いません。
出身者よりコメント
当研究室のお二人よりコメントをいただきました。入室検討の一助になれば幸いです。
・済美会は自由な雰囲気が特徴的な研究室で、室員の義務がほとんどなく、自分のペースに合わせて学習できる環境が整っています。(2020年度4年生 豊田さん)
・済美会は何といっても自由な研究室です。登室しなくても何の不利益もなく、参加必須のゼミもないので、自分のペースで勉強することができます。とてもおすすめです。(2020年度4年生 本田さん)
法修会研究室
リンク
Twitter https://twitter.com/hoshu_2021
試験日程 一次:5月1日(土)二次:5月22日(土)
対象:新1年生
研究室よりコメント
当研究室は、少人数かつ自由な気風ながらも、司法試験や法科大学院に多数の合格者を輩出しています。
登室義務や鍵当番などの雑務が一切なく、自分のペースで学修に励むことができる一方でゼミや論文添削も充実しており、非常に面倒見の良い研究室です。
また、隣接する秀朋会や白鴻会との合同ゼミや交流、弁護士事務所訪問や、大総会と呼ばれるOB・OGとの交流会などを通じて、縦横の繋がりも広くなり、大人数の研究室としての長所も享受することができます。(OBの中には、憲法の名著である「読み解く合格思考憲法」の著者の玄唯真先生もいらっしゃいます!)
室員よりコメント
法修会研究室、新2年の古田島悠輔です。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で、研究室の入室試験が10月に行われたため私はその時期から法修会の研究室員になりました。
正直、弊会に入るまでは同期や先輩との繋がりが無かったため、勉強方法や使用するべき教材がわからない状態でした。しかし、弊会に入ったことで同期や先輩との繋がりを持つことができ、これまでとは打って変わって勉強の指針が立ち、今では勉強することが楽しいとさえ感じられます!
また、上記したように弊会は自由な気風であるため雑務などが一切なく、大学生活の醍醐味の一つであるサークルやアルバイトとの両立も可能となっています。私自身もアルバイトやサークルの活動もしながら勉強に日々励んでいます。もちろん、勉強一本で頑張る!という方も大歓迎です!
「大学生活を楽しみながら勉強を頑張る!」、「早く法曹の仕事につくために勉強をバリバリやる!」という方、是非法修会で一緒に法律の勉強をしましょう!
・プロフィール 古田島悠輔 千葉県柏市出身。(茨城県取手市の高校)2020年(1年次)に法修会に入室。現幹事長。
白鴻会研究室
リンク
Twitter https://mobile.twitter.com/hakkou_kai
募集要項
出願資格:第一学年の生徒
日程:一次試験4月18日(日)二次試験5月9日(日)
試験形態:一次・二次ともオンライン
研究室よりコメント
白鴻会は全会員20名程度の少人数研究室です。そのため、学年間の風通しが良く、アットホームな雰囲気が特徴です。また、白鴻会は自主性を尊重しており、豊富な蔵書が整った環境で、自分の勉強にとことん向き合えます。そして、登室義務が無いにも関わらず、室員が自然と集まります。室員同士の仲がとても良く、普段は和気あいあいとしています。そのため、室員同士等でお話ししていたら1日が終わっていた、なんてことも…笑
しかし、集中する時は自己の定席で勉強する習慣が身に付き、メリハリのある学修環境が整っています。また、疑問点や不明点がある場合は、先輩方に気軽に質問ができたり、論文添削をお願いすることができたりするため、1人で行き詰まるなんてことはありません。
楽しくて、居心地が良く、自主的に勉学に励むことができる研究室と言ったら、白鴻会が1番です!ぜひ受験してください!
室員よりコメント
こんにちは!白鴻会研究室幹事長の加藤諒です。
白鴻会は、登室義務のない自由な雰囲気であることが売りです。また、個性豊かな室員がたくさんいるので毎日楽しいこと間違いなしです。そんな愉快な白鴻会研究室ではありますが、勉強と遊びのメリハリができ成績も優秀な室員が沢山います。ですので、自主的に楽しく学びたいという方はぜひ白鴻会へ入室されることをおすすめします!
以上は白鴻会のみに着目したメリットでしたが、いわゆる三研(白鴻会、秀朋会、法修会)として、横の繋がりも築くことができます。三研は室員同士の仲はもちろん、合同でゼミを行ったりと非常に密接な関係があります。また、例年は夏のスポーツ大会でも三研として合同で出場し、その団結力から好成績を残しています。
このように、白鴻会は縦だけでなく横のつながりを築くことができる素晴らしい研究室です!是非一緒に学生生活を充実させましょう!
・プロフィール 加藤諒、法学部法律学科2年、三重県立四日市高等学校出身
正法会研究室
リンク
(1)ホームページ
https://sites.google.com/view/seihoukai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
(2)募集要項
- 試験期日
一次試験:4月13日(火) 19時30分~21時30分
二次試験:4月24日(土)
- 募集人数 1年次・2年次合わせ20名程度
- 出願資格 中央大学在学中の1年生及び他研究室に所属していない2年生
- 試験科目 一次試験:1年生 一般論文2題、2年生 一般論文1題・民法論文1題
二次試験:理事面接、指導員面接
なお、2年生は二次試験にて法律(主に民法)の知識を問います。
- 申込受付期間 3月30日(火)~4月12日(月)0時
正法会研究室のホームページより申し込みをしていただきます。
- 受験料 1000円
(1) 出願は、正法会ホームページより受験申込みをすることに加え、受験料を納付することで成立します。期間内に申込みをした場合であっても、期間内の受験料納付がない場合、出願は成立しません。
(2)必ず、期間内に受験申込み・受験料の納付を行ってください。期間終了後の場合、一切受付することができません。また、期間終了後の受験料納付の場合、出願は成立しません。 また、支払われた受験料の返金も致しません。
(3)受験申込み後に申込み内容を変更する場合、所定フォームより変更手続きを行ってください。なお、申込みにおいて誤った内容を登録した場合も同様です。
(3)公式アカウント
・Twitter:@seihou2021 https://twitter.com/seihou2021
研究室よりコメント
正法会研究室は昭和10年創立以来、80余年にわたって全国各地で活躍する500名以上の法曹OBを輩出してきた伝統と実績のある研究室です。室員は若年合格者の輩出に情熱を傾ける指導委員(弁護士、司法修習生等)の親身な指導を受けることができます。目標は法律家に求められる大事な資質、即ち、理解力・論理的思考力・推理力・判断力を身につけ、一日も早く法曹資格を手に入れることであり、全力でこれをバックアップしてもらえます。もちろん、早期合格を目指して相互に切磋琢磨しあう室員にも出会うことができます。本年度の入室試験はオンライン上で実施いたしますので、試験に関する詳細・募集要項・出願については上記のホームページサイトURLよりご確認ください。皆様のお申込みを室員一同心よりお待ちしております。
出身者よりコメント
正法会出身の森塚です。
正法会の一番の特徴はなんといっても自由な上に先輩方からのサポートが手厚いところです。登室義務やゼミへの出席義務がなく、自分のペースで勉強に取り組むことができます。研究室の雰囲気もフランクなので、先輩後輩含めて室員間で気兼ねなく質問することができ、勉強しやすい環境が整っています(私も添削含めてたくさん面倒をみてもらいました。)。私は1年生の頃はアルバイトとサークルで研究室へなかなか行くことができませんでしたが、そんな私でもあたたかく迎え入れてくれて共に勉学に励むことができました。
アルバイトやサークル等で忙しい人であっても、正法会研究室は、自分のペースに合わせてくれて、そっと隣で支えてくれる研究室です。語弊を恐れずに言うと、大変使い勝手のいい研究室だと思います。もちろん勉強に1年生の最初から集中したいという方も、周りには優秀かつ優しい先輩がたくさん在籍しておりますので、他の研究室に後れを取ることなく勉強に取り組めます。
少しでも法律に興味がある方はぜひ正法会に。絶対に損はしない研究室だと自信をもっていえます!
・出身者プロフィール
香川県高松市出身。2014年(大学1年次)に正法会に入室後、4年次に予備試験合格。ロースクールには進学せず、翌年の司法試験に合格。現在は西村あさひ法律事務所に弁護士として勤務。
郁法会研究室
リンク
ホームページ:https://ikuhoukai.wixsite.com/ikuhoukai
Twitter:https://twitter.com/ikuhoukai_2021
研究室よりコメント
郁法(いくほう)会研究室は、司法試験合格・法科大学院入学を目指す受験団体です。創立は1953年で、実に60年以上の歴史を持つ研究室として現在に至るまで百数十名以上の合格者を法曹界に輩出して参りました。私たちは、郁法会研究室こそが、法律家としての素養を養う格好の場所であると確信し、日々充実した時間を過ごしています。
当研究室は総員30名弱の比較的小規模な研究室です。その分、同期はもちろんのこと、先輩・後輩ともとても仲が良く、勉強の仕方や分からない点等、なんでも気軽に合格者や先輩に相談することが出来るため、スムーズに勉強を進めることが可能となります。
また入室後、各自に自分のみが使うことの出来る定席が割り当てられます。自習室内では、とても静かな環境の中、落ち着いて勉強をすることが出来ます。また、当研究室は自習室とゼミ室を完備しており、同期や先輩と議論をしたり、リラックスした時間を過ごしたりしながら自分のペースに合わせて勉強に励むことが可能です
懇親会や忘年会、司法試験合格者祝賀会など、OB・OGの先生方との交流も大変盛んです。最前線で活躍されている先生方のお話を直接聞くことや、活躍ぶりを生で見ることが出来ます。また、法律事務所見学等により法曹の世界に実際に触れることで、自分の目標を具体的にとらえることが可能となります。
室員一同、皆さんのご入室を心からお待ちしております。
室員よりコメント
郁法会は総員30名弱の比較的小規模な研究室です。そして小規模だからこそ室員同士の連帯感はとても強く、先輩・後輩問わずとても仲が良いです。それを示す例として、郁法会で行われるゼミがあげられます。
郁法会研究室では、春・夏休みはもちろんのこと、希望をすればいつでも先輩の行うゼミを受講することが出来ます。ゼミはあくまで任意であり、ゼミの内容も受ける側の要望を尊重して決定されるため、自分のニーズに沿った勉強をすることが出来ます。
郁法会は自分のペースも尊重しながら、アットホームな雰囲気の中で司法試験合格・法科大学院入学を目指したい、そのような方にピッタリの研究室です。新入生の皆さんの入室を心からお待ちしています!
(2020年度入室者 森山将希)
中櫻会研究室
リンク
ホームページ https://chuokaionline.wixsite.com/website
Twitter https://twitter.com/chuokai_2021
研究室よりコメント
はじめまして、中櫻会研究室です。
中櫻会研究室は、4月14日(水)に一次試験を、4月24日(土)に二次試験を実施します。受験申し込みは4月1日(木)より、中櫻会Twitterおよび同日に公開される募集要項に掲載される受験申し込みフォームにて受け付けます。詳細については募集要項や上記リンクをご覧ください。
また、オンライン説明会を4月3日(土)、6日(火)、9日(金)のいずれも19時30分から実施する予定です。オンライン説明会では中櫻会研究室の説明のほか、現室員による質問会も予定しております。途中入退室自由ですので、気軽に参加してみてください。皆様の参加お待ちしております。
出身者よりコメント
皆様、はじめまして。空の塔には所属しておりませんが、中櫻会OBということで、紹介の機会を頂きました、坂井清隼と申します。
中櫻会研究室は、一言で言えば、一人一人の生きる道を応援する研究室です。予備試験に早く受かりたい選択も、ローには行きたいけど今はバイト等に打ち込みたい選択も、あなたが決めた人生であればどれも正解で、一つの物差しで測っていいものではないのではないかと思っています。中櫻会は多種多様な選択を尊重しており、強制的に勉強させる制度はなく、各自が自分の目標に向かって自分のペースでお互い助け合いながら勉強しています。私も1、2年生の時はバイトに明け暮れ、室のゼミにあまり参加できませんでしたが、先輩の力も借りながら、自分のペースで勉強する事ができました。
一兎を全力で追いたいあなた、一回切りの人生なんだから、ニ兎も三兎も追いたいあなた、何を追うか迷ってるあなた、全員、中櫻会は待ってます!
●出身者プロフィール
東京都杉並区出身。2014年(大学1年次)に中櫻会に入室後、4年次に予備試験合格。東京大学法科大学院に進学し、2018年に司法試験に合格。現在は長島大野常松法律事務所に弁護士として勤務。
真法会研究室
リンク
ホームページ http://www.shinpoukai.com
Twitter https://twitter.com/shinpou2021
研究室よりコメント
真法会研究室は長い歴史の中で多くの実績を残してきた伝統のある研究室です。
昨年度は学研連最多の15名もの司法試験合格者を輩出し、直近5年間では計71名も合格者を出しており、これも学研連トップの数字です。
上から受けた恩を下へ返すという精神の下で、代々、そのご指導やご支援はカリキュラムゼミや様々な行事の実施、研究室の設備の充実という形で室員の学習のサポートとなっています。夏季合宿やスポーツ大会などのイベントを通して室員同士の交流を深めることに加え、創立記念式典や裁判所・検察庁見学などの行事では、優秀なOB・OGの先輩方と交流することが出来ます。この「縦のつながり」こそ、真法会研究室の最大の特長です。
また、真法会研究室は司法試験に限らず、その他国家試験や一流民間企業への就職においても実績を残しています。室員の中には法曹を志望する者だけでなく公務員や民間企業等を志望する者もおり、そのような室員の支援を目的とする「実業友の会」という団体もあります。このように、法曹以外を志望する室員へのサポートも手厚いです。
一次試験は5月29日(土)、二次試験は6月6日(日)に行う予定です。
室員一同、皆さんの入室をお待ちしております。
出身者よりコメント
新入生の皆さんは、ご入学おめでとうございます。弁護士の菅野です。
皆さんの中には、以下の様に感じている方も多いのではないかと思います。
・「中央大学に入学したけど、学研連?研究室?」
・「まだそこまで真剣に司法試験を目指しているわけではないけど、それでも研究室を目指していいの?」
そんな方にこそ、私は真法会研究室をお薦めします。
真法会研究室の魅力は、(予備試験等を経由しての早期合格者の輩出という点も勿論挙げられますが、)
私は、最大の魅力は「毎年、各学年が高い合格率で合格している」という点が挙げられると考えます。
つまり、
「入学からアクセル全開で勉強したい」という方から、
「大学で色々な経験をしてから司法試験を目指すか検討したい」という方まで、
色々な方に司法試験に合格する十分なチャンスがあるということです。
これは、真法会では、カリキュラムゼミを中心とする充実した学習体制により、「全」室員が高い水準で学習ができていることやまた、全研究室の中でも最大規模であるが故に多くの室員・OBと接することができ、その中で各室員が、法曹/司法試験に対する具体的な志望動機を形成できているからだと思います。
(具体的な目標があった方が、勉強にも身が入りますよね。)
そのため、冒頭で述べた通り、「中央大学に入ったけど司法試験ってどうなのかなぁ、研究室って入った方がいいのかなぁ」と考えている方こそ、是非、真法会を受験してみてください!
もし真法会に入ることになれば、損はない4年間になると思います。
(勿論、真法会に入ったからといって、司法試験を目指すことは必須ではありません。
私の同期にも司法試験の道に進んだ者/進まなかった者がいますが、今でも仲良しですし、その縁も私が真法会で得た財産です。)
(高校の勉強を経ていきなり受験なのは辛いところですが、、)皆さんの研究室受験が実りあるものになることを願っております!!!
●出身者プロフィール
北海道釧路市出身。2010年(大学1年次)に真法会に入室後、3年次に予備試験、4年次に司法試験に合格、現在は日本五大法律事務所の一つであるTMI総合法律事務所に弁護士として勤務。オンライン研究室空の塔の講師も務める
著作として、「司法試験合格答案の基本-落ちない答案の書き方」(2014年、法学書院)「読み解く合格思考民法」(辰巳法律研究所、2015年)、「改正民法対応 はじめてでもわかる売買契約書 図解とチェックリストで抜け漏れ防止」(第一法規、2019年)等多数。
玉成会研究室
リンク
⑴ホームページ
玉成会入室試験用ウェブサイト:https://sites.google.com/view/gyokuseikai/
⑵募集要項
➀日程 出願受付:3月29日(月)〜4月11日(日)午前10:00
一次試験:4月11日(日)
二次試験:4月18日(日)
➁場所 一次試験・二次試験ともにオンライン
➂内容
募集人数 10~20人程度
1)一次試験
日程:4月11日(日)14:00(試験問題公開)
4月11日(日)15:29(解答送付期限)
方法:オンライン
試験内容:一般論文(法律知識は問いません)
合格発表:4月17日(土)17:00
2)二次試験
日程:4月18日(日)
方法:オンライン
試験内容:口述式面接試験(民法総則の範囲から出題します)
①2021年度新入生(1年生)…法律知識は問いません。
②2年生以上の在学中の方…民法総則・憲法人権の範囲から出題します。
合格発表:4月18日(日)18:30頃
➃対象者 中央大学在学中の方(学年・学部・学科不問)
⑤参加費 受験料:1000円(銀行口座振込)
⑥参加手続
以下の玉成会入室試験用ウェブサイトより募集要項をよくお読みいただき、受験申込みページへお進みください。なお、申込み完了後に受験料の納付が必要です。受験料の支払い方法は申込み完了後に登録したメールアドレスに送信されます。
https://sites.google.com/view/gyokuseikai/
- Twitter:https://twitter.com/Gyokusei_kai
玉成会では、Twitterにて様々な情報をお伝えし、いただいたご質問にお答えしております。ぜひご覧ください。
研究室よりコメント
玉成会研究室は学内最古の法曹養成団体として創設された研究室です。現役の弁護士や修了生・在学生の先輩方から指導を受けられるゼミなど勉強面のサポートも充実しています。ともに学んでいく新入室員を心よりお待ちしております。
また、玉成会研究室ではweb説明会を開催いたします。説明会ではzoomを使用します。開始時刻になりましたら、玉成会研究室HPの各日程の参加URLからアクセスをお願いいたします。
4/1(木) | 16:00~16:30 |
4/2(金) | 9:30~10:00 |
4/5(月) | 12:45~13:15 |
4/6(火) | 12:45~13:15 |
4/7(水) | 12:45~13:15 |
4/8(木) | 16:00~16:30 |
4/9(金) | 12:45~13:15 |
出身者よりコメント
当研究室のHPでは、当研究室出身者の司法試験合格者の声を掲載しております。新入生、そして司法試験に対し興味を持っていらっしゃる方へのメッセージとなっております。どうぞご覧ください。 玉成会入室試験用ウェブサイト 合格者の声:
当研究室のHPでは、当研究室出身者の司法試験合格者の声を掲載しております。新入生、そして司法試験に対し興味を持っていらっしゃる方へのメッセージとなっております。どうぞご覧ください。
玉成会入室試験用ウェブサイト 合格者の声:https://sites.google.com/view/gyokuseikai/%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E3%81%AE%E5%A3%B0?authuser=0#h.fiiogue9ok80
公務員試験受験団体
外交研究会
リンク
外交研究会HP https://gaikoukan.jimdofree.com/
入室試験特設HP (4月上旬ごろ更新)https://sites.google.com/view/gaiken-application2021
募集要項は上記入室試験特設HPをご覧ください。
Twitter @gaiken2021
研究室よりコメント
皆さんこんにちは!外交研究会です。
○外交研究会とは…
多摩キャンパス「炎の塔」に会室をもつ学研連の公務員試験受験団体です。現在は,公務員のみに関わらず国際社会での活躍を希望する学生が所属し,各種活動に取り組んでいます。年に一度の入室試験を突破することが入会の条件です。
○一昨年度・昨年度の主な実績
・「第30回国際法模擬裁判大会ジャパンカップ2019(主催:国際法学生交流会議、顧問:筒井若水東京大学名誉教授)」で「敢闘賞」受賞
・「第35回 国際問題プレゼンテーション・コンテスト(主催:外務省)」にて,出場2組が「外務大臣賞(優勝)」,「優秀賞(2位)」を独占
・「YOUTH気候変動政策コンペティション(主催:外務省)」にて,2組が本戦出場。うち1組が「外務大臣賞(優勝)」受賞
・「第36回 国際問題プレゼンテーション・コンテスト(主催:外務省) 」にて「奨励賞」受賞
○今年の入室試験は…
一次試験5月9日(日),二次試験5月15日(土),16日(日)に実施.
※いずれもオンライン実施,HPから出願可能
※出願締め切りは5月7日(水)
※出願情報など詳細は入室試験特設サイトをご覧ください
○オンライン説明会
5月6日(木)まで,計6回のオンライン説明会を実施します。現役室員への質問・相談も可能です。
・説明会日程
4/17(土) 20:40~21:20
4/23(金) 20:40~21:20
4/28(水) 20:40~21:20
5/2(日) 20:40~21:20
5/4(火) 20:40~21:20
5/6(木) 20:40~21:20
※内容は毎回同じです。
※zoomを利用します。リンクなど詳細は特設HPに掲載します。
出身者よりコメント
皆さんこんにちは!江本龍弥と申します。空の塔のメンバーではありませんが、外交研究会出身者としてコメントを寄せる機会を頂戴しましたので、蛮勇を振るって外交研究会の紹介をさせて頂きます。
学研連研究室が入っている炎の塔、その中で多くの学生が『ポケット六法』を持ち歩く中、『国際条約集』を持ち歩いている人がいたら、それはきっと外交研究会の室員です。外交研究会はその名の通り、結構昔(195?年くらい)に外交官試験受験団体として誕生しました。現在は、外務省のみならず他の公務員や民間企業へ就職する人も増えていますが、いずれにせよ、将来は「国際的な仕事がしたい」という人たちが集まっている、学研連の中では少し異色な存在かと思います。
少しだけ私の話をしますと、私が外務省を目指す上で外交研究会は欠かせない存在でした。つまり、外交官に憧れ、外交官とは何たるかを知り、国際法を思いっきり学び、試験前には先生や先輩からサポートを頂く、この全ての過程に外交研究会での活動やそこで出会った方々が関わっておりました。この経験から言えることは、自分の国際的な関心事項を思いきり探究することのできる自由な雰囲気と、そのことを通じて出会った先輩・同期・後輩・OBOG・先生との繋がり、その2つが外交研究会の特徴なんだろうと思っています。
このコメントを読むのは1,2年生の方が多いと思います。皆さんが楽しく充実した学生生活を送ることができること、外交研究会がその一助になれることを願っております。
出身者プロフィール 福島県いわき市出身。好きな動物はコアラ、好きな寿司のネタはえんがわ。2016年(大学1年次)に外交研究会に入室、2020年度外務省専門職員試験に合格し、2021年4月より外務省に勤務。
行政研究会
リンク
ホームページ https://sites.google.com/view/gyouken/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
募集要項は後日公表します
Twitter @gyouseiken
メールアドレス gyouken2021@gmail.com
研究室よりコメント
我々行政研究会は公務員試験合格を目指す学生が集う伝統ある研究室です。駿河台時代から現在に至るまで、国家・地方問わず多くの行政官を輩出してきました。当研究会では上級生による下級生向けゼミ活動や年に2回開催している合宿、そしてOB・OGの先輩方による政策立案ゼミ等の様々な活動を通して日々精進しています。このようにタテ・ヨコのつながりが非常に強いのも当会の魅力の一つです。公務員を志すそこのあなた、同じ志をもつ仲間とともに切磋琢磨しませんか。説明会の情報は上記ホームページに随時更新していくのでそちらをご覧ください。当研究会に対する質問は説明会の他、公式Twitterアカウントおよびホームページ記載のメールアドレスにて随時受け付けています。遠慮なくご質問ください。
室員よりコメント
行政研究会は駿河台時代から存在する伝統ある研究室です。ここでは快適な学習環境で試験勉強ができるのはもちろん、実際に行政官として第一線でご活躍されているOB・OGの先輩方とのタテのつながりが強いのも行研の特徴です。また、会室では学習面や進路のことなどで分からないことがあれば気軽に先輩に質問ができたりとてもアットホームな研究室です。そしてなにより私にとって同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できることは日々学習していく上でとても励みになっています。行研にはここでは書き尽くせないほどたくさんの魅力があります。私たちと一緒に他人が嫉妬するほどの未来を創りませんか。
プロフィール 行政研究会 3年次室員 渉外局長 濵口飛翔
商法研究会
リンク
ホームページ https://chuoshoken.wixsite.com/mysite
Twitter https://twitter.com/shoken_2021
研究室よりコメント
皆さんこんにちは!商法研究会です。
商法研究会は「多様な進路の検討、追求」という理念の下、1951年に設立された研究室です。公務員や法曹、民間就職など、多様な進路を目指す学生が所属しています。
また、全室員が20名程度の小規模な研究室のため、同学年のみならず他学年の室員とも盛んに交流が行われています。勉強についてはもちろん様々なことについて、先輩に気軽に質問できる開かれた雰囲気が特長です。
1次試験の申し込み締め切りは【5月10日(月)23:59】を予定しています!
オンライン説明会も開催しますので是非ご参加ください。
その他詳細な情報はTwitter、ホームページに掲載いたします。
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
室員よりコメント
商法研究会には様々な進路を志す学生が所属しているため、すでに希望進路が固まっている方はもちろん、まだ進路が決まっていない方も刺激を受けることができる環境となっています。
また比較的少人数のため学年間の垣根が低く、先輩にも気軽に質問・相談することができます。私は入学当初、講義がオンラインのみで学習方法がわからない状態でしたが、商法研究会に入室後は、先輩方に様々なアドバイスなどをいただいたり、オンライン上でゼミを開いていただいたりしたことで、学習の進め方を身につけることができました。
大学生活を有意義なものにしたいという方におすすめの研究室です!
(2020年度入学 2年室員 堀江)